3PIECE
大阪府大東市諸福を拠点に「子育て環境の向上」をめざす非営利団体
開催日
2023年
(第1回)5月13日(土)@東諸福地域交流センター
(第2回)6月10日(土)@東諸福地域交流センター
(第3回)7月22日(土)@東諸福地域交流センター
(第4回)9月9日(土)@東諸福地域交流センター
(第5回)10月14日(土)@東諸福地域交流センター
(第6回)11月11日(土)@東諸福地域交流センター
(第7回)12月9日(土)@東諸福地域交流センター
2024年
(第8回)1月20日(土)@東諸福地域交流センター
(第9回)2月18日(日)@新田中央公園・防災備蓄倉庫
(第10回)4月13日(土)@東諸福地域交流センター
「もろカフェ」ってこんなところ
「気軽にあつまれる場所がほしい」
諸福には支援センターがない…でも子どもの数は地域で1番?
だったらみんながフラットに集まれる場所をつくったら、何かのきっかけになるかもしれない。
そんな気持ちではじめたのが「もろカフェ」です。
月1ペースで開催して、パパママ関係なく親子がほっとできる空間をつくりました。
子どもたちものびのび過ごせるようにトランプやボードゲーム、昔ながらのオモチャやぬりえ、
学習プリントなどを用意しています。
スタッフからのメッセージ
はじめまして!「もろカフェ」です
2023年5月より大阪府大東市の諸福地域で「子育て中の当事者による当事者のための」おしゃべりカフェをはじめます!
カフェといっても本格的でおいしいコーヒーや紅茶が出るわけではないですが…
井戸端会議やランチ会のようなきもちで〖 ふらっと気軽に〗はなせる場になれればいいなと思っています
子育て中の保護者さんであれば「パパママ関係なし」
子どもにかかわる地域の情報やふだんの育児で感じることなどみんなでいっしょにフリートークしませんか?
開催日
(第1回)2023年8月27日(日)@もろふく塾
(第2回)2023年12月23日(土)@もろふく塾
(第3回)2024年4月20日(土)@アクロス4FルームA
「あすまよ」をつくるまで
文部科学省が公表した「問題行動・不登校調査」では、全国の小中学校で2021年度に学校を30日以上欠席した不登校の児童生徒は前年度から4万8813人(24.9%)増の24万4940人となり過去最多となりました。
不登校の子どもは9年連続で増加しており、10年前と比較すると、なんと小学生は3.6倍、中学生は1.7倍の増加。
大東市でもこの傾向は顕著であり、発表によると2019年度で155人、2020年度は204人、2021年度は225人、2022年度は315人とわずか3年で2倍に増加しています。
学校に行かない(行けない)理由は子どもたちそれぞれで、ただひとつの解決策があるものではありません。
スタッフメンバー自身や、メンバーの子どもに学校に行けない・行かない・行っていなかった当事者がおり、
「自分たちがいましんどいこの状況を何とかしたい」
「相談できずに苦しい思いをしている親子とつながりたい」
という思いから「あすまよ」を始めました。
長期欠席の子どもだけでなく、学校に通っていてもしんどい気持ちを抱えている子どもとその保護者を対象とするため、
「あす」学校に行くことを「まよ」っている子どもと保護者の会=略して「あすまよ」としました。
スタッフからのメッセージ
複雑な思いで明日を迎える
地域の当事者の保護者、支援者がそれぞれの思いを語って、少しでも明日への活力になればいいなと思ってます。
毎日毎日
「明日は行けるかな…」
「明日はどうだろう…」
「明日も行けないともうずっと行けないかもしれない…」
葛藤してしまうそんな気持ちを話してみませんか?
第1回目の「あすまよ」を開催してみて
不登校の子どもや保護者の居場所は
やはり必要だと改めて実感しました。
「あすまよ」がみなさんの居場所になれるよう頑張っていきたいと思います。
開催日
(第1回)2023年10月14日(土)@東諸福公民館
(第2回)2023年11月11日(土)@東諸福公民館
(第3回)2023年12月9日(土)@東諸福公民館
(第4回)2024年1月20日(土)@東諸福公民館
(第5回)2024年2月10日(土)@東諸福公民館
(第6回)2024年3月9日(土)@東諸福公民館
(第7回)2024年4月13日(土)@東諸福公民館
まんまる食堂ができるまで
近年共働きの家庭が、貧困層に限らず一般的となり地域との交流も減少。まさに公園で遊んでる親御さんの姿も子ども会加入者も激減している中で、コロナになりますます関係性が薄く孤育てになっているのではないか?
子育ての事で悩んでも相談できるところが分からず1人で悩んでいる人はいないかな?
近くにたった1人でもはなしを聞いてくれる場所があれば随分気持ちも楽になるのになぁ…
といった色んな思いで、誰でも気軽に来れるよう、この諸福地域にも子ども食堂があったらいいねという事で『まんまる食堂』が出来ました!
スタッフからのメッセージ
ここでは温かい食事を子ども達に提供するだけでなく、親も地域社会とのつながりを作り出すコミュニティの場として、みんなが心地よく笑顔が溢れる場所となれば良いなと思っております。
子供達の心も体も健やかに成長することを願って、地域のみんなで助け合い笑い合って子育てが楽しく出来たら子ども大人もHappyになる♪
3PIECEの合言葉である
-地域で繋がる子育ての輪-
『まんまる食堂』がそんなきっかけとなればいいなと思っております